杜撰さとキャッチーさと朝日

朝日新聞の野望。



朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】 - Togetter
年末というのにこれまたトンでもない爆弾投下してきた感。

 新聞記者は、ウラを取って書けと言われるが、時に〈エビデンス? ねーよそんなもん〉と開き直る。政治部次長だった時に書いた朝日新聞のコラム「政治断簡」をまとめた著書「仕方ない帝国」(河出書房新社)が評判だ。キチッとした優等生の文章が当然の朝日において、時に〈『レッテル貼りだ』なんてレッテル貼りにひるむ必要はない。堂々と貼りにいきましょう〉とあおり、〈安倍政権は「こわい」〉と言い切る。テンポ良く、小気味いいが、もちろん、炎上も数多い。そんな名物コラムはなぜ、生まれたのか? 朝日新聞論説委員高橋純子氏に聞いた。

朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL

お、ジャーナリズムの自殺宣言かな? 
ネットが覆いつくしつつある今という時代だからこそ、扇動ではなくきちんとした参照情報のあるメディアとしての役割が新聞には求められていて、ほとんどの新聞社の中の人たちもそれを生存戦略として掲げ差別化し自負してきたはずなのにね。見事にそうして真面目にやっている人たちを後ろから撃っているのは狙っているのか天然なのか。
別にイエロージャーナリズムな感情論やノーエビデンスや身体性(?)そのものが悪いんじゃないんですよ。世間を知らないエリートたちへのカウンターとなる反知性主義って、元々そういうものだしね。ただ、本気でそれがやりたかったら初めから政治家なり活動家なり革命家でもやってればよかったのに。よりによってエビデンスや客観性という「この時代」に「最もそれが求められているはずの職業」でそんなことをやろうとしているのは最悪の組み合わせでしょう。



それでも一応擁護できる部分はあって、特に「森首相へのプレゼント拒否」の部分なんかは、実際、現代ジャーナリズムにおける政治報道の分野で特に問題視されている構図でもあるんですよね。つまり、政治報道で確度の高い特ダネを取ろうとしたときに最も手っ取り早いのはその政治家本人とのパイプを持つことでもあり、同時にライバルから出遅れないようにする為にもひたすらそれを積み上げていくしかない。ということは必然的にその論調が徐々に体制寄りとなっていくのは避けられない。
この政治癒着がひどいと言われているのが本場アメリカ――『ワシントン・ポスト』でもある*1。古くはウォーターゲート、最近ではスノーデン騒動でもある程度の役割を果たした点で、アメリカ版『環球時報』とまでは言いませんけども、その論調は半ば機関紙にかなり近い所まできていると批判されていたりするのでした。



ということで、もちろん某『モリカケ』を筆頭に安倍政権には失態があるのは間違いなくその杜撰さを適切に指摘する声だって少なくないとは思っていますけども、しかし「声が大きい」こういう人たちの態度によってその指摘は埋もれ、上記のようなバカげた声ばかりが注目されているのが現状なのだろうなぁとは思います。
典型的なグレシャムの法則という感じ。
かくして真っ当な政権批判の声は埋もれていく。そりゃ彼女の言う通り安倍さんも高笑いですわ。




ちなみに陰謀論的に考えると、朝日新聞がこうして敢えて感情論やノーエビデンスという『悪貨』なポジションを採ることで、必然的に儲からない『良貨』な手法を採ろうとするメディアたちを駆逐しようとしている、という冴えたやり方が見えたりもする。実際彼女が言う通り、そうしたイエロージャーナリズムの方が耳目を集めやすいのは確かなんだから。真っ当な政権批判ではなく、感情論でノーエビデンスで身体性に満ちた政権批判こそが勝利への道なのだ。少なくとも彼女はそう信じている。
政権支持率(ついでに新聞というメディア全体の信頼性)と引き換えに、彼らは自身の支配率を獲得することができる。


つまりこの一見ジャーナリズムの自殺宣言にしか見えないトンデモ発言の裏には、実は彼らの長期的な日本のメディア支配宣言が隠されているんだよ!
ΩΩΩ<な、なんだってー!!!

*1:この辺はリベラルとされる『ニューヨーク・タイムズ』でも同様とされる。