通常日記

手抜き日記。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 「日本の総理、小学6年生並みで情けない」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル
    • もうこれ何度も書いたお話なんですけども、ある政治家を「そういう風に」批判するというコトは、その背後にいる彼彼女という政治家を支持している多数の有権者たちをもそういう風にバカにしているってことに気付くべきだよねえ。いやまあ世論分断して利益を得るポジションも当然あるのでそういうことを狙っているなら仕方ありませんけど。
    • それこそアメリカのトランプ政権を巡る議論なんてその典型だよね。

 

 

  • 明らかに負けそうでも国家が戦争を止められない理由 - リアリズムと防衛ブログ
    • 経済学風に言うと「埋没費用(サンクコスト)」「コンコルド効果」だよねえ。負けていると解っていても後に引けない人たち。ソシャゲガチャ……、うっ、頭が……。
    • これは何も経済的合理性だけでなくて、『国内政治』としても戦争が国家全体を巻き込むほどの大事業になってしまった故に、皮肉にもその失敗時の方針転換が政治的に「より」難しくなっている構図なんだよね。それこそ戦争が王侯貴族たちだけの専断事項だったらもっと簡単に止められたのに。ところが戦争が国民の物になってしまった結果、簡単に止められなくなってしまった私たち。
    • 民主主義によって「戦争をしにくくなった」のと「戦争をやめにくくなった」のはかなりイコールなんだなあと。

 

 

 

 

 

  • 若いゲーマーは道徳的推論能力が非ゲーマーよりも高いことが研究により明らかに - GIGAZINE
    • コレは確かにその通りだと同意するお話。もちろん稚拙ながら、ゲームってある程度までワールドシミュレータな側面があるわけで。そこでは逆説的に複雑さをオミットした稚拙故に、プレイヤーにとってかなり『業(カルマ)』の巡りが明確にデザインされがちなんですよね。何かしら苦労・親切・周り道をすれば、現実世界よりもずっと、あとあと見返りがあることが高い確率で期待できる。むしろそうしないディレクター・デザイナーこそ、ユーザーに気持ちよくゲームさせる為の開発として失格でしょう。
    • こうした世界観に触れた子供たちが、現実でもそうだろうと考えてもやっぱりおかしくはないかなあと。