いつものように手抜き日記していたものの、改めて読み直すともうここも完全にコロナネタしかなくなってしまった。
かゆ。
うま。
- 首相、7都府県に緊急事態宣言 5月6日まで、私権制限可能に | 共同通信
- はい、ということでね。「不要不急の外出自粛要請に法的根拠が生じ、対象地域の知事は医薬品、食品などの収用や医療施設開設のための土地や建物の強制使用が可能となる」
- ここで「アベはヒトラー!」という声が全然出ていない――今この瞬間こそおそらく安倍政権時代におけるリベラルな民主主義が一番後退しているタイミング(だからと言って別にそれが悪いといいたいわけではない)――のは結局欧米社会での差別行為と同様に、一部の私たちがやっていたのもやっぱりファッションリベラルだったんだなあ、と温かい気持ちにはなりますよね。
- Everything’s under control - The state in the time of covid-19 | Leaders | The Economist
- 「全てを管理下に」まぁ仕方ないよね。乗るしかないこのビッグウェーブに! 世界が中国になる日。
- アフリカはワクチン実験場ではない 仏医師らの提案をWHOが非難 - BBCニュース
- 効率的には正しいよね。倫理的には……、うん、まぁ……医学の発展に犠牲はつきものなのだ!
- 「アビガン」20か国に無償供与へ 茂木外相 新型コロナウイルス | NHKニュース
- 日本のアビガン放出も基本的な構図としてはこれに近いと思ってます。
- イタリアの死者数、一転して大幅増に 新型コロナ 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
- 問題は出口戦略が見えない、ということだよね。一体いつになったら終わるのか。どのように終わりを判断すればいいのか。テドロスは何もこたえてはくれない。
- 中国、新型ウイルスによる1日の死者数ゼロと発表 流行以来初 - BBCニュース
- 中国は、うん、まぁ、そうねえ。
- 世界のマスク市場が「無法化」、米の買い占めに各国が懸念も - ロイター
- 新型コロナウイルスで世界のマスク市場が「無法化」 米国の高額買い占めに各国が懸念も | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
- 高性能マスクの輸出に「NO」 米大統領の声明に各方面で反発 | NHKニュース
- 「保護主義戦線異状なし - maukitiの日記、報告すべき件なし」
- 【速報】韓国・釜山 日本総領事館乱入「国民が共感」 事実上の“無罪”に|FNNプライムオンライン
- まぁ本邦も『5・15』で似たようなことをやっていたので同じ穴の狢かもしれないね!
- 国民感情に沿っているのでクーデター首謀将校たちはセーフ!(約90年前)
- 家庭内暴力の相談件数、「ロックダウン開始から25%増」=英慈善団体 - BBCニュース
- 夫元気で留守がいい。というかまぁ人間暇になると大概ロクなことしないっていう人間社会普遍の真理ではあるんですよね。だからこそ特に若者の失業率は治安と直結する。
- その点オレたちオタクはすげーよ。暇になるとアニメ見ながらゲームしかしてないもん。FF14も今日からパッチ5.25!
- 米、「戦時国債」発行を検討 高官、コロナ対策費を捻出 | 共同通信
- 気分は戦争。日本も給付金を軍票で配れば解決なのでは???
- お詫びして記事、ツイートを削除/『「感染者がいない場所に逃げてきた」鳥取・島根が隠れた人気に 新型コロナで』と毎日新聞/テレビや新聞では「コロナ疎開」というキーワードも - Togetter
- 朝日新聞が謝罪、炎上の台湾「隔離日記」は中止に コロナ対策強化中の台湾で「レジャー感覚の隔離体験記」に猛反発(1/3) | JBpress(Japan Business Press)
- #東京脱出、専門家「やめて」 帰省で家族に感染、新たなクラスターも 新型コロナ:朝日新聞デジタル
- 布マスクは有効? WHOは「どんな状況でも勧めない」 「新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
- 朝日新聞「布マスクは有効?」との記事に絡み、とんでもない記事が発掘される - Togetter
- 『3・11』の教訓から学んだ私たちのメディアってすばらしいよね。
- 新型コロナウイルス感染拡大への対応で記事を原則無料で公開いたします - 総合ガイド:朝日新聞デジタル
- でもこうした振る舞いは社会の木鐸。
- 武漢の作家が語った「都市封鎖」60日間の惨状 | 財新 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
- これはすごい。ここまでやったから少なくとも武漢のピークを乗り切れたと。でも日本ではどう考えても無理だよねえ。たとえ地方都市でも。ワンチャン物理的に封鎖のしやすい離島くらいか。
- ビル・ゲイツが「もし次の疫病大流行が来たら」を語る2015年公開のムービー - GIGAZINE
- もちろん頭の良い人は警鐘を鳴らしていたし予期もしていたんでしょうけど、それと人間社会=政治を動かせるかどうかはまったく別問題なんだよねっていうとてもタメになるお話。フィクションなんかでよくある、人間社会に絶望し世捨て人になる賢人たちの気持ちがちょっと解るよね。その点ゲイツさんは偉いよねえ。