『(立憲君主)信仰の擁護者』が去るとき

神が守っていた女王陛下が守っていた立憲君主制
 
 

英エリザベス女王、死去 英王室発表 - BBCニュース
エリザベス女王が亡くなったそうで。ゴルバチョフさんに続いてのニュースで、かの時代を象徴していた最後の世代の人たちが去っていく、というタイミングでもあるのでしょうね。

英王室は8日夕、エリザベス女王が滞在中のスコットランド・バルモラル城で亡くなったと発表した。96歳だった。

王室は声明で、「女王は本日午後、バルモラルで穏やかに亡くなった」と発表。「国王と王妃は今晩、バルモラルにとどまり、明日ロンドンに戻る」と発表した。

エリザベス女王の死去を受けて、長男チャールズ皇太子が国王となった。これからイギリスの追悼の先頭に立つ。国王は正式名がチャールズ3世となる。

英エリザベス女王、死去 英王室発表 - BBCニュース

かくも偉大であったエリザベス女王の死去と『コモンウェルス・レルム』の今後については、マジで無限にネタがある位語る価値があるネタだとは思うものの、せいぜい本を数冊読んだだけの浅学な僕には手の余るお話ではあるので、今後いっぱい出てくるであろう評論や論文を楽しみにしておきます。


【評伝】 エリザベス2世、強い義務感が支えた長い治世 - BBCニュース
本邦では数年前に退位という形をとったおかげで大分和らいだその喪失のショックは、上記の英連邦だけでなく、おそらくは――最近はそういう言葉を使われなかったものの――『君主制』そのものへの疑義がまた強まって行くのでしょう。
あまりにも名君だった故の、その反動として。
個人的には、徐々に『国家』が融解していきかねない遠心力が強くなりがちな現代民主主義政治制度においては、割と立憲君主制は理に適った制度だとは思っているんですよね。ただ、そうはいってもこの連綿と続く『王室』システムなんて、こんなの後付けで用意できる存在じゃないかなり幸運な偶然の産物でもあるんですけど(クーデターを企むほどに政治的でなく*1、且つ国民世論の主流から嫌われない程度には愛される王室なんて生存バイアスじゃないですけどもうほとんど残っていないわけで。)。
今回の死去を受けても見られるように、まさに、国民のほとんどが女王の死を悼むこの光景こそイギリスである、なんて。
……でもイギリスの場合、それが最後の砦というか保険というかその固有のアイデンティティが強すぎて、EU離脱を間接的に擁護してしまった面があるようにも思うんですけども。


ただまぁ今回の件でも解りやすく明示されていたりしますけども、これだけ慕われたエリザベス女王ですら、あるいはだからこそ、まぁその統治の間に起きた出来事によって端的に言ってインドなど一部外国から「憎まれていた」ことが見えてしまうのは、国際関係の色々と限界を感じてしまうと言うかなんというか。
ずっと議論され続けているEU構想に致命的に欠けているヨーロッパ人としてのアイデンティティーや、あるいは気候変動や核の安全保障などグローバルな問題に必要不可欠なその協力体制はほど遠いよねえ。
まさか共有できる王室なんてあるはずもない我々グローバルな地球市民は、一体どのような価値に固有のアイデンティティを見出し協力体制を築けばいいのだろうか? そして現状のそれらの問題が解決できていないように、我々も答えを見つけ出せていない。


エリザベス女王の死去について。
「エリザベス2世、神の恩寵による、グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国および他のレルムや領域の女王、コモンウェルスの長、」などそもそも縁遠い他のどれよりも、極東の某国から見たら、『(立憲君主制)信仰の擁護者』ではあったかなあ。
まさに名前だけではない、本人の資質と行動そのものが示してきた現代的な王室の在り方として。
女王陛下は神が守ってくれたものの、ではその女王陛下が守ってきた君主制は一体どうなってしまうのか。
まったく私たち日本人も他人事ではないよねえ。



みなさんはいかがお考えでしょうか?
 
 

*1:ぶっちゃけヨーロッパの他の王家が消えていったのはコレが大きいよね。