いよいよ踏み絵を迫られる私たち

昨日の日記リベラルもつらいよ - maukitiの日記の続き的なお話。今はまだオリンピックネタに良くも悪くも熱狂している私たち日本ですけれども、終わったら一気にやってきそうだよねえ。




中国、米報告書は「紙くず」 ジェノサイド認定に反発 | 共同通信
ま~たわざわざ自分から地雷を踏みに行ってる……。「好かれる国になる」方針はどこへ行ってしまったのか。

 【北京共同】中国外務省の趙立堅副報道局長は13日の記者会見で、米政府が新疆ウイグル自治区での人権侵害を「ジェノサイド(民族大量虐殺)」と報告書で認定したことについて「米国に他国の人権状況をあれこれ言う資格はない」と反発、報告書を「紙くずだ」と切り捨てた。

 趙氏は「米国は100年前に(南部オクラホマ州)タルサで虐殺された黒人や、入植時代に殺された先住民の恨みを忘れるべきではない」として、米国の過去を批判した。

 米報告書が指摘した新疆での投獄や拷問、強制不妊手術などについては「今世紀最大の大うそだ」と述べただけで、具体的な反証はしなかった。

中国、米報告書は「紙くず」 ジェノサイド認定に反発 | 共同通信

しかしロシアと違って、何故かバカ正直に反論しようとする光景というのは、本当に現代中国らしくてクッソ面白いと思うんですよね。
ウクライナの礼儀正しい人たちやクリミアの住民投票など、明らかにバレバレであろうとも、少なくとも表面上は澄ました顔をして取り繕うことをするロシアとは一線を画している。
まぁロシアは一度ガチンコで争って負けたからと言うと身も蓋もありませんけど、しかし一方で毎度毎度挑発や批判にそれ以上の反応を返そうとする現代中国を見ると、以前とはまた一味違った国際関係が見られるのだろうなあと今からwktkしております。



2021年になりこの構図がかなりはっきりとした「中国との対決」という構図になりつつあるのは、単純にアメリカやヨーロッパでの政治指導者個人の対中ポジション云々を越えて、議会を通じて法的枠組みが生まれたことが大きいわけでしょう。
アメリカの「マグニツキー法」と、欧州連合の「グローバル人権制裁制度」によって、中国と人権問題をめぐって争う構造が完全に確立されてしまった。
仏当局、ユニクロなどを捜査 ウイグルでの人権問題巡り:朝日新聞デジタル
新疆綿問題に揺れる無印良品、新社長にプロ経営者を迎えて起こる「ヤバいこと」(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/6)
本邦でもユニクロ無印良品などがその余波を受けて面白いことになっていますけども、当然日本政府そのものだってその構図から逃れられるわけでは絶対にない。



はたして、日本にも「マグニツキー法」や「グローバル人権制裁制度」という人権侵害に対する制裁を定めた法的枠組みが、誕生することになるのだろうか?
――でもまぁ今はどう見てもオリンピックとコロナで手一杯だよねえ。やっぱりその意味で、最初にも書いたようにオリンピックが終わった後にこそ――幸か不幸かオリンピックのおかげで現状見逃されている面は大きいと思う――欧米社会から改めて踏み絵を踏まされることになる可能性はすごく高いと思うんですよね。


マグニツキー法をオバマが署名したように、あるいはEUの人権問題に熱心なグループによって推進されたグローバル人権制裁制度がそうだったように、日本にも一杯いる(自称)リベラルな人たちの努力によってそうした法的枠組みが生まれることを応援しております。
二階氏ら与野党幹部、中国共産党に祝意 志位氏は批判:朝日新聞デジタル
中国共産党100周年の祝辞でも与野党問わずで言われていましたけど、いやあやっぱり現代世界でリベラルでいることって大変だよね。
ということで前回に引き続き、当日記は日本にリベラル政権ができることを応援しております。


みなさんはいかがお考えでしょうか?