政治・軍事
棍棒を振り回して言うことを聞かせたい人たち。 NATO、ロを「直接の脅威」と明記 新戦略概念で中国にも初言及 | ロイター ということで冷戦終終結以降、割と画期的な形で欧米とロシアが一線を超えたそうで。 [マドリード/キーウ 29日 ロイター] - …
元々創設時点から欠陥設計だったからね。しかたないね。 【解説】 自らをピョートル大帝になぞらえるプーチン氏、その思惑は? - BBCニュース プーさんがぶっちゃけトークをしていたそうで。 公然と自分を皇帝ピョートル1世になぞらえ、現在のウクライナ侵攻…
ウクライナ侵攻で改めて証明された不都合な真実。 プーチン氏「領土奪還は責務」 ピョートル大帝で侵攻正当化:時事ドットコム ということでプーチンさんの笑えない発言がまた飛び出ていたそうで。 プーチン氏は「皆さんは彼(大帝)が、スウェーデンとの戦…
「はい何もしないって言ったのに、息したから、心臓動いたからダメ~~~」な小学生のノリが歴史的に持ち出されてきた地獄の国際関係。 先日の通常日記でも少しネタにしたお話ではありますけども、今日の憲法審査会も酷かった。稲田朋美さんが日本が何にもし…
追い詰められた軍国主義者だけでなく、過激な平和主義者も追い詰められ似たことを口走ってしまうのは、これ以上ないほど素朴な普遍的な人間の本質=共通性を感じられて心が温かくなるよね。 人間ってみんなおんなじなんだね! 比のゆくえ――憲法記念日によせ…
私たち日本も「あの時代は実質タダで防衛できてよかったなあ」と懐かしむ時代がやってくるのだろうか。 防衛費増額「GDP比2%以上」 賛成55%、反対33%: 日本経済新聞 割と衝撃的な数字が出てきた感。軍靴の足音が聞こえるね。 防衛ジャーナリストが自衛隊に「…
「戦うべきか、戦わざるべきか」 先日のそもそも独裁者プーチンに『非暴力抵抗』は国内で通用しているのか問題 - maukitiの日記の続き的日記。 ウクライナ侵攻を予言した教授、次の予測は「ロシアは弱い国になる」 [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル ウ…
「占領軍に反対する」ことの帰結。 「もう生きていたくない」 ウクライナ女性、ロシア兵の性暴力語る 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News 本邦でも某たわわの広告記事が炎上していたりしますけども、一方で海の向こうでは、という感じでこの世の地獄感あって…
まさかこんな所で平和主義で専守防衛を謳っていた私たちの賭け金まで間接的に釣り上げられてしまうとは思わなかったよね。 首都郊外の路上に多数の焼かれた遺体、民間人夫妻も ロシア軍による戦争犯罪の可能性 - BBCニュース ウクライナ「キエフ州全域を解放…
「戦争を忘れていた」私たちが戦争と、その教訓であった理想主義を思い出すとき。 「プーチンは完敗する」政治学者フランシス・フクヤマが楽観論を唱える理由 | トランプ以外のポピュリストは、プーチン支持の過去を撤回しようとしている | クーリエ・ジャポ…
もしできなかったら……やっぱ核の傘と核共有やな! ゼレンシキー宇大統領の日本の国会での演説全文 ということでゼレンスキーさんの国会演説があったそうで。 先日のうちの日記でも言及しましたけど、ロシア侵攻によるウクライナ難民と併せて「『3・11』の時…
はたして無抵抗で無血開城すれば現地住民は救われるのか問題。 第110回:私たちは軍事国家から侵略を受けたときに、それに対してどう向き合うべきか(想田和弘) | マガジン9 うーん、まぁ、そうねえ。 個人的にもミクロな視点での「逃げれば命が助かる」と…
副題:もしかしたら今度こそ『すべての戦争を終わらせるための戦争』をヨーロッパは夢見るのだろうか? 実を言うと国連憲章はもうだめです - maukitiの日記 ということで先日こういう日記を書いたんですけども、 ウクライナ大統領が欧州議会で演説、「共にあ…
突然こんなこと……いや突然でもないか。 プーチン氏、「軍事作戦」実施を表明 ウクライナ外相「侵攻始まった」 - BBCニュース ロシアが「特別な軍事作戦」開始のウクライナ 「侵攻するかどうか今スマホで尋ねてくれ」国連安保理でウクライナ大使がロシア大使…
『不可侵の国境』という現代世界の幻想が打ち壊されるとき。 【速報】米バイデン大統領「軍事侵攻の始まり」 ロシアに大規模経済制裁へ ウクライナめぐり対ロ非難相次ぐ 安保理が緊急会合 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News 米国務長官 露外相との会談「意…
ウクライナの主権と領土を明け渡しさえすれば平和になるのになぜそれをしないのですか??? 〈社説〉ウクライナ情勢 緊迫の責はNATOにも | 信濃毎日新聞デジタル ウクライナ国境にロシア軍10万人、プーチン氏は本気だ クリミア併合の取材記者が解説:朝…
「ガスを優先するのはドイツの為の選択肢なのではない、世界の為の選択肢なのだ」 そしてその言葉が意味するウクライナにおける行動とはつまり……。 【寄稿】ドイツは信頼できる米同盟国ではない - WSJ 独新政権の対ロ姿勢に疑念 ウクライナへ武器供与拒否:…
ハイチ代表はやっぱり良いこと言っていたよねえ。(当日記でこのネタ擦るの4回目) EU、「率直な対話」でロシアと安全保障協定策定を=仏大統領 | ロイター ロシア、「短い予告」でウクライナ攻撃も 外交努力を継続=米国務長官 | ロイター ということでみ…
外交だけでは結局これまでの7年間何も解決できなかったねえ。そして結局良くも悪くも『変化』をもたらしつつあるのは身も蓋もない軍事力というパワー。 やはり暴力……! 暴力は全てを解決する……!! プーチン氏、欧米が攻撃姿勢なら「軍事的対応」 ウクライナ…
今度こそウクライナを犠牲に平和を買うことはできるだろうか? UK unlikely to send troops if Russia invades Ukraine, says defence secretary | Ukraine | The Guardian ということで先日の日記「ヨーロッパの平和」を目指した人たちの覚悟が問われるとき…
大きな政治連合は「21世紀の戦争と平和を決する問題」を解決できるだろうか? ロシアが軍部隊増強で緊迫 ウクライナの最前線を取材 - BBCニュース ロシア、ウクライナNATO加盟確約撤回を要請 EUは侵攻なら代償と警告 | ロイター ということで秒読み体…
かつて話題になったタリバンのバーミヤン大仏破壊の時モフセン・マフマルバフ氏の箴言を思い返すと、これ以上ないほど趣深いと思うんですよね。 世界で最も強大なアメリカが「関心を持った結果」がコレですよ。 「ついに私は、仏像は、誰が破壊したのでもな…
軍拡競争の本質について。 原爆の日 五輪で黙とうなし 広島市、IOCに要請も「閉会式で共有」 | 毎日新聞 東京五輪の影響で…?NHKから8月6日の「原爆特番」がなくなる。地上波で43年ぶり【コメント更新】 ということで政治的中立(リメンバー大坂なおみ)を目…
先日の日記『平和の配当』の有効期限切れ - maukitiの日記の続きというか本題。『平和の配当』を求めていたはずが、東アジア情勢はご覧の有様だょ。 米中軍事衝突、台湾の離島から始まるリスク-中国の「危険なゲーム」 - Bloomberg うーん、まぁ、そうねえ。…
『空母にほん』再公開まったなし! 沖縄返還協定締結から50年 「出撃拠点」から「防衛最前線」に - 産経ニュース うーん、たいへん身も蓋もないお話。でも現代日本を取り巻く国際関係についてよく解る、ある種の象徴的なニュースですんごい面白いなあと。 …
越えてはいけない(と脅されてきた)一線をあっさり越えつつある私たち。 「あいまい戦略」は限界か 米国が危険視する中国の野望:朝日新聞デジタル 「過去最悪」の中台関係 危機に備える台湾、日米に期待:朝日新聞デジタル コロナ騒動がようやく終わりが見…
よーし、みんなで一緒に「いっせーのっせ」で核兵器を捨てようぜ! 裏切るなよ! 絶対に裏切るなよ!!1 【拝啓 議員様】核廃絶 なぜ進まない?問い続ける若者たち ぶつかった「与党の壁」(HOME広島ホームテレビ) - Yahoo!ニュース うーん、これは素晴ら…
まぁ安全運転をしているからシートベルトなど必要ない、なんていうバカなオッサンや若者はいっぱいいるしね。 坂本龍一氏のインタビューが話題・・・・ - Togetter ということで新年早々から坂本龍一さんのありがたいお話であります 坂本龍一氏「戦争は外交…
『核なき世界』の「歴史の正しい側にいる」の正しさってどらくらい? ――そのためなら暗殺をしても許されるくらい? イラン有数の核科学者、テヘラン近郊で殺害 外相は「国家によるテロ」と非難 - BBCニュース イラン核科学者暗殺 開発計画で中心的役割 実行…
我々はみなルトワックの子供たち。 ナゴルノ紛争「完全停戦」で合意、アゼル「アルメニアの降伏」と主張 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News ナゴルノ紛争、完全停戦で合意 アルメニア、事実上敗北:時事ドットコム 何度か停戦詐欺が続いていたナゴルノカラバ…