反欧米の囁き

以前からポリコレ論争が度々あったバービーが本邦でも『魔女』になるなんてちょっと出来過ぎたストーリーだよねえ。



映画「バービー」日本公式アカウント、原爆画像に対するアメリカ公式アカウントの反応を謝罪 - BBCニュース
原爆連想させる画像に「バービー」公式アカウントが好意的反応 米ワーナーが謝罪 | TBS NEWS DIG
バービー騒動、批判を浴びた制作者たちへ デーブ・スペクターさん:朝日新聞デジタル
なんか大炎上してるやつ。

原爆の開発者を描いたシリアスな歴史映画「オッペンハイマー」。種類の異なる話題作が、米国で同日公開となった。これが事の発端です。

 コロナ禍でオンラインでの動画視聴が広まり、映画館に行く人が減りました。落ち込んだ収入を回復させるため、米国の映画興行はいま「延命治療中」なんですよ。加えて、映画俳優や脚本家の組合がストライキに入っていて、宣伝活動が制限されている。

 そんな中、インパクトのある作品二つが同時に公開される。映画好きの人や映画産業で働く人は、うれしくて盛り上がっちゃったんですね。二本立てで見ようという運動「Barbenheimer(バーベンハイマー)」(「Barbie(バービー)」と「Oppenheimer(オッペンハイマー)」を組み合わせた造語)にまで発展しました。

バービー騒動、批判を浴びた制作者たちへ デーブ・スペクターさん:朝日新聞デジタル

炎上の背景としては、偶に出てくるきれいなデーブさんが分かりやすく解説してくれているのでそれを参考にするとして。


個人的には「中の人そこまで考えてないと思うよ」オチでまぁそこまで怒ることでもないとは思うんですが、一方でその配慮の無さというか無自覚さこそがむしろ問題の根底にあり一周回って現代世界の最前線のテーマっぽくてすごく面白いと思うんですよね。
その政治的正しい表現というのが、まさに文字通りの意味での「彼ら彼女らにとっての(ここ重要)」という前提が付くものであった、という割と以前から指摘されている構図について。
被爆国として身近な我々が考えているほどには、身近ではない彼ら彼女らはそのテーマを扱うことにハードルがあると考えているわけではない。


いや、別にそれだけだったらここまで大きな問題にはならなかったんですよ。
しかし現代のポリコレ世界と云うのは、まさに彼ら彼女らにとって重要な――それは日本人にとってはあちらほど(ここ重要)大きな問題となって来なかった―――問題である人種やジェンダーといったテーマについて、我々をありがたくも正しく教育していただいているわけでもありまして。
ところがぎっちょん、我々にとって重要であるテーマとは、彼ら彼女らにとってはそうでもないという身も蓋も無い事実がまた明らかになってしまった。
その普遍性を信じようとしているところに、コレがあっては大ダメージであります。
それが結局、恣意的な基準による押し付けであると思われてしまうこと自体が。


さて時は戦国、まさに前回大戦以来の激動の国際関係に陥ろうとしているこの胡乱な時代において、悲しむべきか喜ぶべきか、我々が不都合な真実に気付きつつあるこのタイミングで、まさにそのまんまな指摘を中国やロシアを中心にグローバルサウスに拡がる『反欧米』な人たちが唱えているわけでもあります。
結局のところ、彼ら彼女らの政治的主張というのは一方的押し付けに過ぎない、なんて。


ウクライナ戦争でも、皮肉にもプーチンが戦争の正統性として多用しているような欧米的価値観への反発が叫ばれる『文明の摩擦』の時代にあって、今度は原爆バービーであります。
う~ん、あまりにも出来過ぎた構図で陰謀脳としてはスピンを疑ってしまうほど良く出来た物語だよねえ。
実際今回の件でもそうだったように、我々日本人にとってあちらとの原爆の扱いの認識差というのは割とクリティカルに刺さってしまう摩擦であり断絶ではあるよね。
単純に「アメリカには原爆に落とされたのに仲良くするなんて!」と悪意を持つように仕向けるより、その無関心さを指摘される方がよっぽど可燃性が高いのは上手くやっていると逆に感心してしまう炎上劇だったなあと。
原爆バービーについて。


みなさんはいかがお考えでしょうか?