香港, 民主主義 の検索結果:

それをお金で黙りますか?

…Aを米政治家が批判-香港巡るツイート発端 - Bloomberg 更に共和党な保守派からすれば、これまで散々リベラルなことを言ってきた大企業たちの誠実さを問うことで、一層オトクな一石三鳥ですらある。 傲慢な中国と、強欲なグローバル大企業へ、正義の鉄槌を。 ちなみにここで困ってしまうのは、端から見ている分には愉快なのが、今後の企業たちの対応の方でもあるわけで。 既にグーグルやアップルがネットユーザーからそうされているように、愉快犯混じりに「では香港の人権状況についてどう思ってい…

『文明の摩擦』という私たちが今生きる時代

香港への言及は、政治的発言なのか、それとも普遍的権利にかかわる発言なのか? 「中国は海外に対しても言論統制を強めており企業は決断を迫られている」と専門家が主張 - GIGAZINE 昨日の日記の騒動が思ったよりも広がりつつあるそうで。 これはもう僕のようなハンチントンやフクヤマオタクとしては、ものすごくwktkする展開です。 まさかほんとうに、こうまであからさまに『文明の衝突』な光景が現実になるなんて! 端から見ている分には、ぶっちゃけどちらに転んでもおいしいので、いいぞもっ…

「自由主義の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」

… NBAチームGM、香港支持ツイートで謝罪 中国から批判殺到 - BBCニュース 現代世界の縮図のようなお話だなあと。 NBAは、モーリー氏のコメントは「残念だ」と述べた上で、「NBAは中国の歴史と文化に多大な敬意を持っている。スポーツとNBAが、共存のための力になることを願っている」とする声明を発表した。ブルックリン・ネッツのカナダ人オーナー、ジョー・ツァイ氏はフェイスブックで、モーリー氏が中国人の香港への強い思いを読み違えたと批判。中国の電子商取引最大手アリババグループの…

ポケットの中だけにとどまらない香港デモ騒乱

…「こいつら暴徒だわ」香港デモ隊の“醜い真実”をあえて書く | 文春オンライン ということで少なくとも現状の本邦においては、香港騒動におけるニュースソースとしてはかなり参考になる(と個人的に思っている)安田峰俊さんの香港デモの身も蓋もない内実だそうで。 デモ側も、警官側も、どちらも好悪二面性を持っているという当たり前といえば当たり前なお話。 まぁ逆説的に意味しているのは、それを恣意的に報道するメディアというだけでなく、前回の通常日記でも少し書いた「解りやすいストーリー」を求め・…

通常日記

…道されても安心だ! 香港の衝突が世界に拡散、親中派デモの裏で何が - WSJ YouTubeの210チャンネル閉鎖、香港デモの印象操作で - BBCニュース アメリカの選挙でのSNS利用と構図は一緒だよね。やっぱり日本も他人事ではないんでしょうねえ。特に「中国韓国北朝鮮辺りから誘導されている!」と瞬間湯沸かし器ばりに発狂しそうな人がいっぱい居るので頭痛くなりそう。いや、既にアメリカ版でそうなっている人たちもいっぱいいるんですけど。s コラム:香港に「カラー革命」の様相、警戒感…

「ホント...世界(赤文字で強調)て住みづらくなっちゃった...」

…人たち。 まぁ最近の香港デモでも、その数と盛り上がりだけを見て「香港(59点)の方が日本より進んでる!」という愉快な言説で日本の危機を煽る人たちが一杯いたから仕方ないよね。*2 そうした危機扇動の効果自体はやっぱり否定できませんけども。でもそれがバレた時のカウンターを考えたら、やっぱりうまい方法だとは絶対に言えないでしょう。実際今回の遊戯王ネタも批判が多いように見えるし。 それこそオオカミ少年の寓話なんてみんな知っているはずなのにね。 みんなだいすきブラックマジシャンガールも…

中国式「高信頼社会」のつくりかた

…んてやっつけろ! 「香港のデモ」に中国人が送る超冷ややかな視線 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 これは面白いお話。 先日の香港のデモはそれはもう大きなニュースではありましたけども、個人的に――ふだん自分をリベラルだと自称していながら――あまりこのトレンドに乗れなかった理由がうまく説明されていて思わず納得してしまうお話だなあと。いや、やっぱりこうした態度って一国主義的で、「普遍的」人権を謳うリベラルの自殺でもあるんです…

UmbrellaMovement2 香港返還の向こう側

…めない」 デモ翌日、香港の行政長官が断言 - BBCニュース 香港デモ72人負傷 行政長官は「組織的な暴動」と非難 - BBCニュース 香港でなぜ大規模デモ? 早わかりQ&A - WSJ ということで香港がたいへんなことになっているそうで。 中国本土への犯罪容疑者の引き渡しを可能にする条例改正案に反対する大規模デモが開かれたことを受け、香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は10日、条例改正案を取り下げる考えはないと記者会見で表明した。前日9日に開かれたデモ行進には、主催者…

「名前を呼んではいけないあの事件」の帰還

…016年に逮捕された香港の男性4人が最長3年半の禁錮刑判決(一部は執行猶予つき)を受けた。こういう画像をツイッターに投稿するだけで、拘束される可能性がある。そもそもほとんどの中国人は、ツイッターの利用を禁止されているのだが。数カ月前には私自身、中国当局がいかに徹底的に天安門事件について市民の行動を取り締まるか、目の当たりにした。市民が一切、天安門事件を公に話題にしたり、見える形で追悼しようとしたりしないよう、当局はとことん手を尽くす。 【解説】 天安門事件30周年、中国の一大…

通常日記

…つ増えたよ。いやまあ香港が負けるのは既定路線だろうと言うと身も蓋もありませんけど。 15歳でISに加わり帰国希望の英女性、シリア難民キャンプで出産 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News うんうん、これもまたタブンカシュギだね! 北朝鮮、核爆弾増やした可能性 脅威は低下=米報告書 | ロイター 「北朝鮮が核開発を継続」国連“専門家”が最終報告|テレ朝news 世界に核兵器がまた増えたよ。 あやまりは繰り返していないからセーフ。 米との「核共有」見直し論、ドイツ与党内に浮…

Narrativeで痛い目にあった経験に学ぶアメリカ

…ランプさんやあるいは香港なんかでもそうですけど、民主主義政治界隈でもとってもタイムリーな話題で、結局沖縄もここに行き着くのかぁという感じはあります。前回の米大統領選挙では、干渉や自治なんかかなぐり捨てて選挙前から「反トランプ」を言っていた人たちヨーロッパにも本邦にもそれはもう一杯いたのに今更だよね。アメリカがやるというだけでなく、アメリカすらもその対象というカオスな現代世界。 1965年11月の立法院選挙や68年11月に行われた初の主席公選では、保守系候補が有利になるよう裏工…

「歴史に学ぶ」勤勉な中国の再挑戦

…規制の成功やあるいは香港で見事に骨抜きに成功した一国二制度とか。結局その香港への政治弾圧は、(私たち日本を含め)外国の声は小さく簡単に無視できるという実例を示している。 AppleはiPhoneを売るために中国ユーザーのiCloud全データを中国政府に差し出す - GIGAZINE 更に好材料といえるのは、彼らの絶対権力への挑戦は、そんな彼らの権力基盤の維持を手伝ってくれる善き同盟者たちの力を借りることで、上手くいくかもしれない。現代先進技術の助けを借りることで、少なくとも当…

通常日記

手抜き日記。 香港 新たに8人の議員資格を審査へ | NHKニュース http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/11/post-6220.php 香港の独立派議員は資格無効 中国・全人代が法解釈示す - BBCニュース 世界よ、これが中国だ。 このフレーズ元々こちらに用意してたんだけど、まさかのアメリカで使うっていう。 当選前のトランプ氏への非難語録、ローマ法王や仏大統領ら 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News しか…

小市民たちの善意の底が抜けるとき、物語が始まる

…しようとしている。 香港銅鑼湾書店「失踪事件」の暗澹:日経ビジネスオンライン それこそ中国のように、一度始めたらとことんまでやるような覚悟がないのに、それに手を出すなんてただただ悪手だよねぇと。 ともあれ、今回の件は、難民受け入れ派に多かれ少なかれ大義名分を与えることになるのは間違いない。まさに当局が隠蔽することを決めさせた懸念通りに。そしてその燃料は、皮肉にも彼らが「良かれと思って」やったことによって更なる可燃性を帯びることになった。行動に出すほどでもないと、内心の小さな怒…

(親中国な)香港の空気は自由にする

…。その辺は現代中国と香港の関係にちょっと似てるかもしれないと思った日記。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44065 中国との経済統合が進む香港さんちのお話。 少なくとも2012年時点では、中国経済ではなく、米国経済の方が香港の景気循環の浮き沈みに大きな影響を与えていた、と国際通貨基金(IMF)の研究員らは言う。 だが、時間とともに、香港経済は中国の軌道により深く引き込まれるようになっている。最も明白なのは、本土からの資金と訪問客双方…

香港民主主義のデッドオアアライブ

…官の選挙法案で揺れる香港、民主化運動...|レコードチャイナ 中国国営紙、香港の選挙改革法案否決を非難| ワールド| Reuters 行政長官選出をめぐる普通選挙案、否決 親中派は採決直前に退席 - 香港経済新聞 すっかり日本でも忘れられた香港の「非」民主化改革の、あれから、であります。しかし普通選挙の実現と引き換えの被選挙権の事実上の制限っていうのは、まぁ上手いというかなんというか。どちらにしてもどう考えても「民主主義は死ぬ」わけですけども、普段日本でそのレトリックを使って…

(政治的権利に)飽食ニッポン

…生まれませんよね。 香港警察、金鐘の強制排除で209人を逮捕 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News それこそ海の向こうの香港では若者たちが制限のない選挙を求めて中国共産党相手の文字通り決死の運動――そして見事に敗北した――をしていたというのにね。でもまぁ世界には今日のパンに苦しむ人たちが居る一方で私たちが多くの食品を廃棄しているように、選挙権を求めてデモを辞さない人たちが居る一方でおよそ半分の人が投票する権利を捨てるのだって、とってもありうるお話だよなぁとは個人的には…

香港統合あるいは欧州統合のラストリゾートとなるはずだったもの

…予想外」って返還後の香港に育った新世代こそが中国共産党の反発を強めている現状の香港とどこか似た風景になっている点ですよね。『古い風景』を知らない新しい世代こそが、現状を支持してくれるだろうと無邪気に考えていたはずが、現実はまぁ見事に真逆へ突き進みつつあるっていう。 中国共産党が、あるいは欧州連合が揃って犯しつつある、楽観論からの大誤算。 果たして現状のような統合前の風景を知らない『新世代』たちの反発はただの一過性のものなのか、あるいは今後も主流のトレンドとなるのか。 みなさん…

香港の若者はチャイニーズドリームを夢見ない

…その後の世界。 なぜ香港の若者は「中国嫌い」になったか――香港民主化運動に見る中国の弱点 / 倉田徹 / 現代中国・香港政治 | SYNODOS -シノドス- 香港デモの背景について。これが今まで見た中でも一番解りやすいお話だなぁと。倉田徹先生か……めもめも。 結局「返還後」世代である香港の若者たちの心を、中国共産党政府は決定的につかみ損ねてきたと。まぁ当たり前の話ではありますが、そりゃ世界で最も景気の良いとされる中国富裕層がここ十年で香港に一斉に雪崩込んだらそうなりますよね…

中国は「歴史を終わらせない」ことができるのか?

…低所得層が選挙支配、香港長官が発言 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 香港行政長官「選挙を民主化すれば貧困層に決定権」 - WSJ その意味で言えば、大きな話題となった香港長官の例の言葉ではありますが、確かにその言葉には一理あるのです。確かに民主主義を導入して「これ以上にうまくいく」保障なんてまったくない。それは現在の先進民主主義国家たちの不毛な政争を見れば明らかで、これ以上に悪くなる可能性も決して低くない。それならば中国共産党が輩出するエリート政治家や優秀な官僚…

「Don't be evil」のevilが意味するモノってなぁに?

…安門」「64運動」「香港デモ」「法輪功」「アラブの春」「言論の自由」「ウイグル騒乱」等々、中国国民はそれを知らないほうが幸福である、なんて。 こうしたことを考えると、しばしば――うちの日記も含む――進歩的で人権派な人たちから批判的言説で語られる、グーグルやヤフーやマイクロソフトやアップルなどの欧米IT企業が行う「中国政府への検閲協力」も完全にevilの定義に含まれるのか少し自信がなくなってしまうよなぁと。最低限守らねばならない基準が維持されているからこそ欧米の『検閲』あるいは…

何故にと問う。故にと答える。

… というボトムズ感な香港デモであります。 民主主義許せば低所得層が選挙支配、香港長官が発言 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 香港行政長官「選挙を民主化すれば貧困層に決定権」 - WSJ まぁ心底『本音』ではあるのだろうなぁと。ある意味で誠実とさえ言えるかもしれない。まさに香港の学生たちが何故「選挙制度を後退させるのか?」と問い、そして彼は「民主主義許せば低所得層が選挙支配する」故にと答えた。確かにデモ参加者たちの希望に応えた結果ではありますよね。 ただぶっちゃけ…

「権力者が自国民を弾圧するのを躊躇うはずがない」という確信

… 上海エリートの目に香港の民主化デモはどう映るのか 中国の政治体制こそが世界を主導する?(1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス) ということで香港デモ騒動のおかげか、またもや盛り上がりを見せている「中国は民主化するのか?」なお話。 一方で、「今の大陸の若者は政治について冷めているし、思考能力も不足している」というコメントもある。確かに、中国大陸の多くの若者は「民主化」が理解できない。香港の学生の要求する「民主」というものが一体どういう価値なのか、考えたことすらない…

(そもそも民主主義は)甘やかされなければ生き残れない

…支持するという点で、香港の大物実業家の中ではユニークな存在のメディア王、黎智英氏は、香港の子供たちは「エリートの中のエリート」であり、「甘やかされた子供」だと言う。だが、「全世界がこのような駄々っ子を持ちたいと願っているはずだ」と黎氏は付け加える。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41971 先日の日記でも少し書きましたけど、概ね正しい認識だよねぇと。まさに権力者が『駄々っ子』を許容しなければ、そもそも駄々をこねることさえできない。古…

香港はもう元には戻らない(前に進むとは言ってない)

…』で散々見た光景。 香港デモ:2週間 隔たり大きく 政府、民主派の要求拒否 - 毎日新聞 CNN.co.jp : 香港、デモ隊と占拠反対派数百人が衝突 ということで尚も続く香港さんちの騒動であります。ただ結局の所、これまであった民主化運動と同じく「多少の」民主主義が許されている社会だからこそ、こうしてデモが盛り上がるのは、いつみても皮肉なお話だよなぁと。それこそ徹底的に弾圧されている同じ中国のウイグルや、あるいは都市部以上に基本的権利がさっぱり無視される中国農村部のそれよりも…

お互いに「藪をつついて蛇を出す」人たち

…を見る気分。 動画:香港民主派デモ、繁華街でも座り込み 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News ということで大盛り上がりの香港さんちであります。まぁここまで大騒動になるとは正直思っていなかったなぁと。アラブの春なんかとは微妙に構図が違うのは「これまであった」民主主義が奪われようとしている所で「若者たち」がそれを座視するか否か、という点。よく移民問題で語られる移民世代ではない二世代三世代から生まれる不満というのがありますけども、それとほとんど同じ構図――当事者世代は傍観し…

「炭鉱のカナリア」としての香港

…るのかもしれない。 香港で中国に抗議の投票78万人余り NHKニュース 香港で返還記念日に反中デモ、過去10年で最大規模か| Reuters ともあれ、その意味で『香港』というのは、まぁものすごく分かりやすいモデルケースでありショーケースなんですよね。それは(中国にとっての)民主主義のショーケースであるというよりは、むしろ(世界にとっての)中国の独裁政治のショーケースでもある。 香港への政治介入はそのとても目に見えて分かりやすい試金石なのです。中国に民主主義がどのように影響を…

中国共産党の必死の時間稼ぎ

…ているよなぁと。 【香港時事】11日付の香港各紙によると、中国当局はこのほど、北京、上海などの大学に対し、自由・人権などを意味する「普遍的価値」をはじめとする「七つの禁句」を授業で使わないよう指示した。関係者の間では、習近平国家主席率いる新指導部が言論・思想統制を強化し始めたと受け止められている。 この指示は多くの中国の大学関係者が各紙に明らかにした。「普遍的価値」のほかに、「報道の自由」「公民社会」「公民の権利」「(共産)党の歴史的誤り」「権貴資産階級」「司法の独立」が禁句…